年間学費80万円から受けられる
高水準な大学環境
マレーシア・クアラルンプールに
留学すべき7つの理由
1
2
親日国家のため、
現地の友人ができやすい
3
マレー系、中華系、インド系の文化の多国籍な環境
4
生活費1日1000円程度で、
充実した留学生活を送れる
5
企業が注目するASEAN市場(6億人以上)でのインターンができる
6
将来海外との仕事、外資系企業で働く上でも対応できる、シンガポールに次ぐアジア第2位を誇る英語力環境
7
いま企業が積極的に採用するアジアでの留学経験のある学生になれる

マレーシアの物価って
どのくらい安いの?
例えば
1
タクシー
初乗りは60円から。
Grabという便利なアプリも!
2
電車初乗り
初乗り20円
日本では考えられない価格です!
3
ランチ
300円〜400円で
おなかいっぱい食べれる!

アジアを代表するIT企業で
インターンシップ!
なぜIBPサンウェイ大学コースを選んだのですか?
経済的にも発展をしているマレーシアに惹かれました。更に、欧米に比べて留学費用も安く抑えられることが決め手となり、IBPサンウェイ大学コースを選択しました。
インターンシップ先について教えてください。
東南アジアでデリバリーサービスや金融サービスなど様々な事業を展開している大企業Grabでインターンシップを行いました。従業員の共通言語は英語です。マレー系、中華系、インド系スタッフがともに働く環境で、正当な理由があれば上司が決めた案に意見が出来る風通しのいい職場環境でした。取引先に電話をしたり、ソフトウェアから情報を入手したりと幅広い業務に従事していました。 インターン生は大きなプロジェクトに関わることで、各々スキルを進歩させる努力をすることができました。マレーシアへの留学を通し、文化やバックグラウンドが違っても十分に理解し合えるということを身をもって学びました。
