修了生の声

周りの皆は就活中、留学へのためらいはあったけど"迷ったらやってみる"という選択をしてよかった!
周りの皆は就活中、留学へのためらいはあったけど”迷ったらやってみる”という選択をしてよかった!
土渕 美奈
出身校:出身校:上智大学 経済学部
コース:グリフィス大学
キャリア:大学生
留学期間:2012年3月〜2013年2月 インターン先:Ventyx An ABB Company(貿易) 帰国後:大手保険会社 入社

大学何年次にIBPに参加されたのでしょうか。

大学4年次での留学です。

IBPプログラムに参加しようと思った理由を教えて下さい。

小さい頃から留学に憧れはありましたが、大学で部活に所属していたこともり、なかなか留学に踏み切れないでいました。大学三年生になり、就職活動も意識し始めた頃、「大学生活に将来に繋がるような挑戦をしたい!」と留学を決意。IBPは大学の留学課で奨学生募集の記事を見つけたことがきっかけで知り、学部授業だけでなく、海外インターンも経験できることに魅力を感じて応募しました。

グリフィス大学コースを選択した理由は?

大学時代にアジアからの留学生と関わる機会があり、アジアの中の日本を見てみたいという思いから、アジア学の学べるグリフィス大学を選択しました。また以前ブリスベンで短期留学をしたことがあり、街の雰囲気が大好きだったことも理由の一つです。ブリスベンはいつも青空が綺麗で、人も気さくでフレンドリー、ゆったりとした雰囲気が流れています。海も近く、ビーチタウンの雰囲気もあって、本当に暮らすには最高の街だなと今も思います。


語学力アップのために、どんな工夫、努力をしましたか?

スピーキングに関しては、とにかく人の真似をすることです。常に小さなメモを持ち歩いて、周りの人が使っている言い回しや単語をメモし、空いた時間に見直しを行い、自ら使うようにして自分のものとして使える英語を増やしていく、といった工夫をしました。リーディング、ライティングについては、大学の語学コースでボリュームのある課題が出るので、それをこなすうちに自然と身に着きました。授業の内容もディスカッションの進め方やレポートの書き方などで、大学で必要となる実践的な英語を学ぶことができました。特に印象に残っているのはレポート課題で、はじめ3000wordのレポート課題を出された時は果てしない道のりのように感じたのを覚えています。しかし参考文献の書き方、文章の構成など日本と全く書き方の異なる部分も基礎から教えてもらえ、その後の学部授業でとても助かりました。


海外の人と友好関係を築くことに苦労はなかったですか?

グリフィス大学は留学生が多く、ヨーロッパ、アジア、世界各国からの留学生が来ていて、すぐに打ち解けることができました。またグリフィス大学がアジア学で有名なこともり、日本について興味のあるオーストラリア人も多く、声をかけてくれる事もありました。少し苦労したのは、オーストラリア人のルームメイトとの関係です。7人の仲の良いオーストラリア人グループの中に私が入ってきた形だったので、留学当初はなかなか親しくなることができませんでした。私が話しかけても「え?何?」と聞き返されてしまい、英語力の自信のなさから話しかけることを躊躇するようになってしまう時期もありました。しかし言葉が通じなくても自分の気持ちを伝えることを意識してみようと考えて、明るい笑顔や、眉毛をひそめて分からないよと伝えるひょうきんな表情など、豊かな表情や態度を使って会話を盛り上げるようにしたところ、最終的には何でも一緒にするほどの仲を築くことができました。英語のコミュニケーション能力がなくても、表情や態度から関係を築くコミュニケーションもあるのだと学びました。


留学先で特に印象に残っている(または役に立った)授業はどんな内容でしたか?

Globalization in Asia and Australiaという授業です。グリフィス大学の授業の多くが、講義とチュートリアルが週1回ずつで1つの科目となっており、チュートリアルでは30名ほどのクラスで各グループに分かれてディスカッションやグループプレゼンなどを行います。授業で印象に残っているのは、常に自分の意見が求められること、またその際の発言が“日本人の意見”として見られているということです。グリフィス大学は中国や韓国などアジアからの留学生も多く国際的な環境で、彼らと一緒に勉強していく中では、日本の文化や歴史について聞かれることが多くありました。海外に出た時こそ常に日本人の代表として見られ、日本人としての意見を求められることを感じ、英語が喋れて海外の事を知っているだけでなく、自国の事を発信できるような人が本当のグローバル人材なのだと感じるようになりました。

留学中、勉強以外に熱中していたこと、留学で特に楽しかったことはありますか?

留学生の友達同士、よくホームパーティーやバーベキューをしました。寮に住んでいて、共用スペースにバーベキュー場もあったので友人を作るにはとても良い環境でした。特に誕生日には本人が主催して自国の料理を作るのが習慣だったので、私もから揚げ、チラシ寿司等の日本料理を作り、40人ほどの友人を呼んで誕生日会をしました。オーストラリア人だけでなく、アジア・ヨーロッパ各国から留学生が来ているので、本当に世界中の友達ができ、今でも友達が日本に来る際は日本案内をしたりしています。


インターン先の名称と業態を教えて下さい。なぜ、そこをインターン先に選択したのでしょうか?

エネルギー系の商社であるVENTYXの子会社、Ventyx An ABB Companyでインターンを行いました。商社に興味があったこと、候補に挙がっていた企業の中で比較的大規模な会社であったことからこの企業を選択しました。インターン先で学んだことは、信頼関係を築く難しさです。日本では英語力は自分の強みになっても、海外で働く際に英語は武器ではなくハンデになります。その分をどうカバーして相手と仕事上での関係を築くかは考えさせられました。信頼関係の基本は、言われたことをきちんとやる、期限を守るなど当たり前のことを当たり前にやること、一生懸命取り組むこと。そういった積み重ねで関係が築けるし、またこれは世界中どこでも、言葉が違っても同じことなのだと学びました。 一方で、日本の働き方、産業の強みも感じました。オーストラリアでは定時退社は当たり前、土日の出勤は特別なものとしてお給料の2倍になったりとするようです。日本人の集団主義的で勤勉な働き方は世界的にも特別なものなのではないか感じました。経営学の授業で日本の過労死が“karoshi”として取り上げらえていることも印象に残っています。日本の当り前が海外では当たり前ではないのだと知ったことも大きな気づきでした。 またインターンとは少し話が逸れますが、他の海外に出てみて感じたのは日本の強い”ブランド”力です。留学で各国の学生と話していて日本の電気製品や車、化粧品などが世界で名声を持つ事や、マーケティングの授業でもトヨタの生産方式が取り上げられるなど、日本産業が世界で認められていることを実感しました。


IBPの体験によって、価値観の変化など、自分自身が変わったと思うところはありますか?

将来海外で暮らすことが具体的にイメージできるようになりました。自分が海外で働くことにしても、または家族の関係などで海外に行く事になっても、自分の将来の選択肢に自然と海外で暮らすことを考えられるようになったことは留学を通じて得た大きな変化です。

いつ頃からどのように就活を行ったかを具体的に教えてください。

オーストラリアから渡米して、10月のボストンキャリアフォーラムに参加しました。事前にWEBテスト、ESなどの提出をし、最終面接は一時帰国して日本で受けました。スカイプを通じた面談練習などICCのキャリアサポートが心強かったです。

ICCのサポート(日本と現地)について感想をお聞かせください。

現地のICCスタッフのネットワークによって、ブリスベン在住の日本人会や、数日の短期インターン、ボランティア活動、現地で活躍されている方の勉強会など、様々なイベントを開催して下さいました。私自身ブリスベンのマリオットホテルでの短期間インターンシップ、クィーンズランド日本商工会議所でのイベント企画、海外で震災復興活動をされている方の講演会などに参加し、普通の留学ではできない様々な経験ができ、より濃い留学生活を過ごすことができたと思います。


IBP参加希望者へのメッセージ、アドバイスをお願いします。

周りのみんなが就職活動をしている中で留学することに、始めはためらいもありました。しかし迷って辞めるのも良いけど、迷ったらやってみる、という選択をして本当に良かったなと思います。留学を通じて得た気づき、語学力、世界各国の友人は一生私の宝物です。

無料説明会&個別相談
CONTACT US

説明会への参加や個別相談は無料です。
お気軽にご相談ください。

無料説明会に参加する
IBPプログラムの詳細や修了生の体験談を聞くことができる 無料説明会を随時開催しています。 お気軽にご参加ください。
開催中の説明会を見る
個別相談 受付中
プロのカウンセラーがあなたに合った留学プランをご提案します。 個別相談はご来社、オンライン(Zoom)、お電話からお選びください。
個別相談を申し込む
資料請求(ダウンロード)
IBPプログラムの詳細を資料で知りたい方はこちらからお申し込みください。
資料請求を申し込む