海外で働く夢と自信を付けることができた留学プログラム
留学を志した動機を教えてください。
幼い頃から父親の仕事で海外暮らしを経験してきたことで、私にとって海外は比較的身近でした。特に小学生という多感な時期に海外での暮らしを経験したことが非常に強い思い出として残っており、在学中にもう一度海外での暮らしを何らかの形で実現したいという思いを抱き続けてきました。 また将来のキャリアを考えた際に、自分のしたいことの方向性がしっかりと定まらず、これまでと違う環境に身を置くことで、客観的に自分を見つめなおしたいという思いからも留学を考えるようになりました。
友人たちと公園でピクニックをした際の写真
留学プログラムの中から、IBPを選んで参加した理由を教えてください。
大学入学当初から学内の交換留学を志していたのですが、志望校に行くことができず、最終的に私費留学を決意しました。その中でIBPを選んだ理由は、カリキュラムや留学後の就職サポートなどが非常に充実していたことです。特に留学中に現地でのインターンを経験できることに魅力を感じ、実際に私の中でインターンの経験は留学を通して最も思い出深い経験の一つとなりました。また就職活動中に語学留学や交換留学を経験した就活生には出会いましたが、海外でのインターンを経験した就活生は少なく、その点においてもアピールポイントになりました。
授業について、その内容や印象に残っている授業を教えてください。
印象に残っている授業の一つに国際関係論の授業があります。私がとっていた国際関係論の授業には、私を含めたアジア系の学生の他に、アメリカ人やヨーロッパ系の学生、また中東やアフリカ系の学生など、非常に国際色豊かな学生が集まっていました。その授業の中でグローバリゼーションの是非を問うディスカッションをしたのですが、欧米系の学生が肯定的な意見であるのに対して、中東やアフリカ、中国人の学生などは非常に否定的な意見を述べていて、個人の意見というものが自国の文化や価値観に強く影響を受けているのだと感じ、印象的でした。また、ディスカッションの中では私個人の主観的な意見についても聞かれたのですが、それと同様に「あなたの国の国民はどうは思っているのか?」などという「日本人としての客観的な意見」というものを求められることが多くありました。この様な質問をされた際に返答に窮することもあり、自国のことに関しての知識不足を痛感する場面が多々ありました。
履修した学部授業とその内容を教えてください。
日本では商学部に所属していましたが、留学ではこれまでの自分の専攻とは違う分野の学問を勉強できる良い機会だと考え、国際統治や政治などの基礎的な枠組みを学ぶ「Globalization Power and International Governance」という国際関係論、「Business Intelligence」というビックデータを取扱うためのツールや基礎理論などを学ぶビジネスマネジメント系の授業、その他には異文化コミュニケーションに関する「Intercultural Communication」という授業を履修しました。
学部授業で苦労したことはありますか?また、それはどのように乗り越えましたか?
教授や学生とのディスカッションも大変でしたが、何より大変だったのはエッセイの課題でした。一週間に一回は必ずどれかの授業でエッセイの課題が課されました。日本語の論文で1000字というと分量的にはあまり多くありませんが、英語のエッセイだと一つの単語で一字となるので、同じ1000字でも英語になると非常に多くの文を書く必要があると感じました。参考文献も一冊読み込むのに多くの時間がかかり、それを一つのエッセイにつき数冊程度読み込む必要があったので、学部授業の期間中は週末も図書館で課題に追われる日が多くありました。
インターンシップ先では、どういった業務を担当しましたか?
私は在英国日本国大使館の政務班でインターンをしました。英国の政治や外交に関する情報の収集・調査を担当し、具体的には新聞やテレビなどのマスメディアやインターネットから集めた情報を日本語に要約し、職員の方に伝えることでした。また、大学やシンクタンクで行われる講演会やフォーラムに出席し、参加報告書の作成や大使館内で開かれる催事のアシスタント業務なども担当しました。
日本人の友人とフランスで日本代表戦を見た際の写真
インターンシップで苦労したこと、達成したこと、気づいたこと、日本との違いなどがございましたら教えてください。
苦労したことは、とにかく毎日膨大な量の英語に触れることでした。毎日の日課として新聞記事や政府ホームページ、テレビニュースの確認などやるべきことは常にありました。それまで大学の授業等を通して、英語に慣れてきたつもりでしたが、使われる単語や言い回しも難解かつ複雑で、電子辞書を片手に日々勉強の毎日でした。ただ、それでも私が作成した報告書が職員の方から評価された時は、日本の国益に多少なりとも貢献することができたと感じ、大変ながらも非常にやりがいがありました。
インターンシップを受けて、将来への展望が変わりましたか? もし変化がございましたら、どのような変化があったかおしえてください。
何よりもまず海外で働きという思いがより強くなりました。特に大使館という外交の最前線で国益の追求という観点からの仕事を経験することで、「日本人」として世界を舞台に活躍したいという目標を持つようになりました。また実際にインターンでは外国人との折衝や英語による電話対応やメールのやりとりを経験し、将来的に海外で働くことが出来るという自信にも繫がりました。
IBPのプログラムを通して成長したことをおしえてください。
IBPプログラムでの一年間では、限られた時間の中で多くのことを学んだ非常に内容の濃い一年間でした。当然のことながら大学を一年間休学することのリスクや不安はありました。しかし、それらを乗り越えて経験したことは、何物にも代え難い貴重な経験となり、自信にもなりました。また語学力はもちろん、多種多様な国籍や価値観を持った人々と接する中で、どんな環境にも適応できる柔軟性や積極性を培うことができました。
語学クラスの皆で飲んだ際の写真
IBPの経験が今後どのように役に立つと思いますか
IBPでの一年間はとにかく積極的に自ら動いた一年間でした。一年間という限定された期間の中で最大限の成果を残すべく、常に能動的に行動することで機会を創り出してきました。語学力や新たな環境に適応する柔軟性やバイタリティーは今後社会に出た上でも必ず生かす場面があると確信しています。またその他にも私はこの一年間で数多くの人達と知り合うことが出来ました。彼らの中には、母国に帰り就職した人やアカデミックな道に進んだ人など離れ離れになった人も多いですが、共に苦楽を乗り越えてきただけに、生涯この関係を大事にしていきたいと思っています。今後はお互いが成長し、ビジネスの場で彼らと再び会える日を楽しみにしています。
内定された企業を希望した理由と内定に至るまでの経緯を教えてください。
「日本人」として世界を舞台に活躍できることと、国益を担えるような国家規模のプロジェクトに従事できるのを企業選びの軸にした結果、プラントエンジニアリング業界を志望するようになりました。特にこの業界は海外売上比率が非常に高く、海外出張・駐在の機会が多いなど、とにかく海外と関われることが何よりも魅力的でした。就職活動を始める前までは業界についての知識もなく、事務系の採用人数が少ないことなどの苦労がありましたが、説明会や会社訪問に参加する中で、社員の方のバイタリティー溢れる人柄や国際性に強く惹かれ、絶対に行きたいと思うようなりました。
*体験談の内容は寄稿時の情報です。