コース:ベルビューカレッジ
キャリア:大学生
留学期間:2016年3月〜2017年3月 インターン先:Pacific Software Publishing Inc. 入社先:大手放送・マスコミ
IBPプログラムを選んだ理由を教えてください。
1. 私が所属していた大学の学部カリキュラムでは、大学が提携している学校での留学を選んだ場合であっても大学を4年でストレートに卒業できない状況であったため私費留学を検討しました。
2. 1.の状況下であれば、私の目的(海外インターンが可能な長期留学)に近い留学を選ぶべきだと考えたためです。
留学先を選択した理由を教えてください。
1. 参加時にIBPで選択可能な国(イギリス、アメリカ、オーストラリア)の中ではグローバルな環境下でのビジネスの最先端はアメリカであると考えていたためです。
2. アメリカの留学先の当時2コース(ワシントン大学・ベルビューカレッジ)の中では、現地の学生と講義が受けられるのはベルビューカレッジだったからです。
3. 他にも自身でカスタマイズ可能な留学にできる余地がベルビューカレッジの方が大きいように感じていたためです。
留学前はどんな準備をしましたか?
現地での講義受講に必要な資格(TOEFLの点数)を取得するための英語の勉強に加えて、留学先でどのような講義を受けるか、どのようなインターン先に行くかについて決断するための調査と自己分析を行いました。
研修地に到着した時の街の印象はどうでしたか?
想像していたよりも遥かに静かな街だ、という印象です。また、様々な人種がいる影響で生活のペースが多様であり、日本にいた時よりも自由に自身のペースで物事を進められそうだと感じました。
キャンパス内の設備など、日本の大学と比べてどう違いましたか?
キャンパス内の設備(コンピュータ室などの機器や教室)に関しては日本の大学とあまり相違ないように感じました。大学に通う人の年齢が日本のように一定ではないことや路線バスがキャンパス内に乗り入れていた影響で、日本の大学と比べて大学キャンパスと周辺の街との境界が曖昧であるような印象がありました。
学部授業ではどんな科目を選択しましたか?
日本の学部での専攻外の科目を重点的に選択しました。
Public Speaking, Accounting, International Marketing, など。
特に興味を持って取り組んだ授業とその感想を教えてください。
Public Speaking:
主に3つのテーマ(Informative:自身の趣味の良さなどをプレゼンして興味を掻き立てる, Persuasive: 社会課題について意見を述べて説得する, Protest: 特定の事象について抗議する)について人前で話をする際は、どのように対応するのかについて学んだ授業です。
授業内容について:
それぞれのケースにおいて使うべき単語や文章の構成、人前で話す際のノンバーバルコミュニケーションが大きく異なりそれぞれのケースについて座学で理論をプレゼンで実践を通して学ぶことができました。
また、受講している人が本当に多様であり(年齢に関してはランニングスタートと呼ばれる大学レベルの講義を受講することで高校・大学の両方の単位を取得する制度を利用した高校生〜もうすぐ退職するおじいさんまで、国籍も様々な人がいる)自分のプレゼンに対して教授から学ぶだけではなく、クラスメート全員から学ぶということを体現したような授業でした。
その上、慣れていない言語で人を動かすような話をしなければならないため、スピーチ原稿を何度も添削してもらう・練習で人に対してプレゼンして数え切れないほどダメ出しをもらうなどの、一般的に想像されるアメリカらしい大変な授業を経験できた点が良かったと感じました。
IBPビジネストレーニングはいかがでしたか?印象に残っている内容と感想を教えてください。
最終学期でのインターンを獲得するためには自分で就職活動のようなものを行わなければならず、それに際して必要なレジュメとカバーレターが不出来であれば面接にすら辿り着けないことがあるため、そのレジュメやカバーレターについて授業で書き方を教えてくれる授業があったのは非常に良かったと感じました。私はインターン先候補に提出する前に毎回添削してもらっていたが、添削してくれるチューターとその機会を同時に用意してくれていたので非常に助けられました。
留学中に参加した課外活動(サークルやアクティビティ)はありますか?
現地企業で働いている方に依頼して、データ分析からビジネス上の課題や提案を行うポイントを見つけ、チームで施策を立案するというボランティア活動を行なっていました。
課外活動から得たものは何ですか?
仕事に近いような内容を体験させてもらえる機会であり、そのゴール、提案内容、どれ程内容を詰めるのかもチーム次第であり、タイムマネジメントやビジネスの厳しさを肌で体験することでき、これからのキャリアで何をどのように選択するべきか参考になるヒントを得ることができました。。
コミュニケーション力向上のために努力したことは?
なるべく外出し、勉強はカフェなどで行い、顔を覚えてもらうまで同じ場所に通い詰めて店員さんや常連客と仲良くなる、積極的に話しかけることを心がけていました。家にはルームメイトがいたので、共有スペースで長時間過ごしました。
インターンシップ先について教えてください。
Pacific Software Publishing Inc.
そこではどんな仕事を担当しましたか?
英語の文書を日本語に翻訳する作業、運営しているサイトの記事作成、広告の効果分析と改善施策の立案
インターンで苦労したこと、そこから学べたことを教えてください。
当然のことではあるものの、最初から自分がやりたいと思えるような大きい仕事は任せてもらえません。地道に努力を重ねて、任せられた仕事で期待以上のものを仕上げることで信頼を積み上げていくしかない、といった環境を経験することができました。その任せられた仕事の中で私がとても苦手としている作業があり、普段のコミュニケーションが円滑に進んでいないと、やりたい仕事から更に遠のいてしまうということが学べました。どれも当たり前のことですが、仕事を任せてくれるのも人間で、評価をするのも人間であるため、仕事は人間関係の上に成り立つものであるので、それを1番大事にするという意識をこのインターンから学べたと考えています。
日本と現地のICCオフィスの対応について、感想を聞かせてください。
日本のオフィスも現地のオフィスも留学が不便にならないように対応してくれたので非常に満足しています。留学を行う上ではある程度のトラブル対応も自分でできるようなるべきであるという部分もあるので、必要以上に手厚くならないが、必要な時は手を差し伸べてくれるような絶妙な距離感を維持してくださったように思います。
就職活動ではIBPの経験(インターンシップや課外活動など)をどのようにアピールしましたか?
私の場合は留学時期が就職活動の時期と離れていたという理由もあり、直接的にエピソードトークとして利用するのではなく将来を考える転機になったという話として活用しました。当然、アメリカは文化が異なるので、日本とは物事の捉え方や評価の方法が異なるのですが、そういった環境にどのように適応し、それを今後のキャリアにどのように活かすつもりなのかについて重点的に話をしました。
留学をふりかえり、自分自身が変わったと思うところはありますか?
一言で言うとキャリア感が変わりました。どこに就職するのかを目標にするのではなく自身がどうやって生きていきたいのか、そのための選択肢では何を選ぶべきかという観点で自身の将来と向き合うようになっていました。具体的には、日本にいた頃には〇〇の会社に入るために努力するという考え方でしたが、帰国後には自分は△△というスキルがあり□□という目標があるので〇〇の会社に入って☆☆のような仕事がしたいという考え方に変わりました。
IBP留学を希望している人に向けて、アドバイスをお願いします。
IBPというプログラム自体は正しく準備が出来ていれば確実に後悔しない経験となると断言できます。
留学前の準備は大切と言われていますが、私自身は本当に必要な準備というものの認識が正しく出来ていなかったため、留学前に必要な準備とは何かを認識することが1番大切だというように感じました。
私自身の経験から、自分が将来どのように生きていくことが出来れば納得出来るのか、そのためにどのような仕事なら納得出来るのか、その仕事をするためには雇われずに働くべきか就職するべきか、その仕事で満足出来る条件で働くためにはどんなスキルが必要なのかなどの具体的かつ様々な調査を行い、調査で得た情報の中で自分は今どのレベルにいるのかを認知するところが準備のスタートではないかと思います。
そのように考えていれば、私自身も留学開始前に日本でもインターンシップをしておくなど、出来ることはもっと沢山あったように思えます。そのため、これから留学に参加する方には留学前に目標と自分のレベルのギャップをしっかり認識して、そのギャップを留学までに埋めることこそが準備であると認識したうえで、しっかり準備をして後悔のない留学生活を送って欲しいと思います。