コース:ベルビューカレッジ
キャリア:既卒
留学期間:2014年09月〜2015年08月 インターン先:Almond and Associates(開発・サービス)
IBPプログラムを選んだ理由を教えてください。
海外インターンシップという実務を通して英語圏のビジネスカルチャーに触れることができる、インターンシップ準備から開始に至るまで体系的に学べるプログラムであることが魅力だと感じ、IBPプログラムを選びました。
留学前はどんな準備をしましたか?
留学に必要な費用の算出、前職までの職務経歴書の作成、TOEFLの勉強、留学中に達成したい目標の設定(大小20個ほど具体的に書き出しました)などを事前準備として行いました。
留学先を選択した理由を教えてください。
ICCよりIBPプログラムの各国の学校の特徴を教えてもらい、アカデミックよりもビジネス向きであること、少人数制&現地学生と同じ学部授業が受講できるベルビューカレッジが自身の希望に近いと思い、ベルビューカレッジを選択しました。
研修地に到着した時の街の印象はどうでしたか?
アメリカ・シアトルは、街から海が近く、程よく都会で過ごしやすそうな街だという印象を持ちました。滞在してみて、地元だけではなく外から来る人にもオープンな街であり、実際に過ごしやすかったです。
キャンパス内の設備など、日本の大学と比べてどう違いましたか?
ベルビューキャンパスについて、設備は日本の大学との差はあまり感じませんでした。 それほど広い学校ではないので、各教室もコンパクトで先生との距離も近いと感じました。敷地内は社会人や主婦の方など様々な学生が授業を受講されており、地域と密接な学校である印象を持ちました。
英語研修はどのような内容でしたか?
最初の学期はIBP生向けの授業を受講しました。ビジネスシーンでのメールの書き方、プレゼンテーション等の基礎やビジネス概論を学びました。個人的に最も印象に残った授業は、Exploring Contemporary Issuesという授業です。ボランティア体験や、グループでトピックスを決め学内の方へのインタビューを実施するなどフィールドワークを通して学んだ内容をプレゼンで発表する機会があり、体験&リサーチ内容を第三者へ伝えるという過程で学ぶことが多かったです。
学部授業ではどんな科目を選択しましたか?
わたしは学部授業の受講を通じてOPT(Optional Practical Training)の申請を検討にしていた為、申請に必要な科目を選択していました(最終的にOPT申請には至りませんでした)。主にはOffice系ソフトやPhotoshopなどBTS(Business Technology System)分野の授業が中心でした。
特に興味を持って取り組んだ授業を教えてください。
特に印象深かった授業は、EXPRL 220 (Resume & Interviewing Strategies)という授業です。 外部より企業の採用担当者をパネリストとして招き、 採用面接官として感じている生の声を聞き、彼らに模擬面接を受ける機会がありました。 当時は現地での就職機会も視野に入れていたので、実務担当者より直接フィードバックを受けることができとても有意義でした。
留学中に参加したサークルやアクティビティはありますか?
課外活動としては、UWで開催されていたEigo Caféへの参加や、 NPO団体(Hopelink)でのボランティア活動、IBPの先輩が立ち上げたウェブサイト(Story of My Life: 海外で活躍する日本人を紹介)のInterviewerとして シアトルで活躍される2名の方へのインタビューと記事執筆を経験させて頂きました。
課外活動から得たものは何ですか?
NPO団体のHopelinkでは様々なサポートを地域の人へ提供していますが、その中でAdult Education分野の求職者プログラムに携わり、講師のアシスタントとして受講者サポートをしていました。講師や多国籍な受講生と知り合う機会となり、学校とはまた異なる環境で、アメリカと日本の就業環境・文化の違いを感じることができました。
コミュニケーション力向上のために努力したことは?
ホストファミリーに非常に温かく迎えてもらい、彼らの家族、近所の方と多く過ごす機会に恵まれていたので、そのような機会にはなるべく参加させてもらうようにしていました。 特に、娘のように扱ってくれていたホストファミリーは、夕食時に日々の出来事を話し、自分の思いや考えをなるべく伝えるようにしていました。 英語力が足りなくても、伝えたい気持ちがあれば、コミュニケーションは成り立ち、信頼関係を築けることを体験する貴重な出会いとなりました。
インターンシップ先について教えてください。
Almond and Associatesという人材紹介会社(Bellevueにある Local Recruiting Firm)でオフィスアシスタントとしてインターンシップ就業をさせてもらいました。
そこではどんな仕事を担当しましたか?
主にスーパーバイザーのアシスタントとして、来訪者の受付対応、書類の確認及び登録、求職者面談の同席対応、クライアント情報のリサーチ・資料作成等を担当していました。 スーパーバイザーを含む3名の担当者に求職者インタビュー面談(少なくとも50名以上)に同席させてもらい、アメリカの就業事情や個人のキャリアパスの違いを学びながら特にListeningスキルと語彙力がアップしました。
インターン中、苦労したことは?
アットホームで小規模な職場でしたが、その分皆忙しく、それぞれのペースで仕事をしているので、相手にどうアプローチすれば、限られたインターン期間中に設定した目標を達成できるのか考え、常に能動的に動く必要がありました。 例えば、当初担当業務は資料作成等が中心で、来訪者の受付対応は担当していなかったですが、スーパーバイザーの業務を観察し、自分がサポートできそうな部分を見つけ、どう貢献できるのかを伝えることによって担当業務として加えてもらえるようになりました。
日本と現地のICCオフィスの対応について、感想を聞かせてください。
日本と現地のICCオフィスの方には、IBPの先輩の紹介をお願いしましたが、いつも迅速にサポートして頂いたお陰で、知りたい情報を得ることができ非常に大変助かりました。
就職活動で留学での体験はプラスになりましたか?
留学そのものは学生時代に経験している人も多いので、転職活動では、前職の経験+留学から得た体験を次の職場でどう活かし、どう貢献できるかを伝えられなければ、プラスにはならないと感じました。
留学、インターンシップをどのようにアピールしましたか?
転職活動では、現地での生活やインターンシップ就業を通して、新しい環境で文化や価値観の異なる人たちと信頼関係を築いた体験から、職場で円滑に業務を遂行する適応力や実践的な英語基礎力を身につけていることを伝えました。
留学をふりかえり、自分自身が変わったと思うところはありますか?
留学前は、社会人から一時的に学生に戻ることに多少勇気が必要でしたが、アメリカでは社会人が大学院に学生として戻り、主婦の人が学び直すなど、学校と社会の距離が日本より近く、キャリアパスが個人に任せられていることを身近に感じました。 日本では事情が違う為、そうはいかない部分もありますが、日本とは違う環境に身を置いて視野が広がり、年齢に関係なくチャレンジする姿勢に良い刺激をもらえたと思います。 また文化が異なる新しい場所で、家族のようにサポートしてくれたホストファミリーや、自分と同じように他の国から来ている留学生、アメリカで活躍している日本人の方々との出会いを通じて、改めて人との繋がりの大切さを実感しました。
IBP留学を希望している人に向けて、アドバイスをお願いします。
社会人の方は、留学を単なる体験に終わらせるにはリスクがあるので、達成したい目標がIBP留学を通して得られるのかどうか吟味する必要があると思います。 留学を決めたら、期間中に達成したい目標を事前にできるだけ具体的に設定することをおすすめします。 留学の1年間は忙しくあっという間に過ぎるので、まずは慣れてからと思わず、最初から達成に向けてトライした方が良いです。 行かれる方はぜひ有意義な時間にしてください。